父の日
2021年6月20日

6月の第3日曜日は父の日です。先月の母の日より少し印象が薄いですが、皆様は何か用意をしていますか?
父の日の由来や起源は、国・地域によってさまざまな説が存在しますが、
世界の多くの地域で主流となっている「父の日」は、アメリカから始まったものと言われています。
日本に父の日が入ってきたのは1950年頃ですが、父の日が定着し始めたのは1980年代で、
1981年に設立された「日本ファーザーズ・デイ委員会」が父の日の浸透に大きく寄与しています。
母の日がすでに定着していた1980年代の日本では、父の日もすぐに人々に親しまれるようになりました。
また、父の日は黄色いバラを贈るという習慣が浸透していますが、バラを贈るのはアメリカが由来と
されており、黄色は日本ファーザーズ・デイ委員会が開催する“父の日黄色いリボンキャンペーン”が
影響しています。このイベントで、幸福や喜びの象徴である黄色を父の日のイメージカラーとしており、
このことから、父の日には黄色いバラを贈ることが定着しました。
普段家族の為に頑張っているお父様にプレゼントという形で感謝する事は勿論、お父様の為のプレゼントを
考えるている時間が労いの気持ちとして伝わると思いますので、ぜひ父の日を祝ってくださいね。
話は変わりまして、前回に引き続き花湯お茶会の様子をお届けします!







皆様の楽しんでいる姿が見れ、梅雨の嫌な気分も吹き飛びました(^O^)
伊藤